ドングリ豊凶モニタリング調査「秋のどんぐり調査隊」を開催します!
来る10月7日(土)に、ドングリ豊凶モニタリング調査「秋のどんぐり調査隊」を開催します! やんばる地域には、シイ・カシ類を多く含む亜熱帯林が広がっています。秋にはドングリを実らせ、オキナワトゲネズミやケナガネズミ、リュウキュウイノシシなど、森に暮らす多くの生き物たちの食料...
ウフギー自然館は現在閉館中です
「やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館」は、
「やんばる世界遺産センター ウフギー自然館」に改修します。
改修工事のため、令和6年5月6日(月)から閉館し、
リニューアルオープンは令和7年7月以降を予定しています。
※リニューアルオープンの時期については、決定次第お知らせします。
ウフギー自然館で開催されるイベント情報です。
来る10月7日(土)に、ドングリ豊凶モニタリング調査「秋のどんぐり調査隊」を開催します! やんばる地域には、シイ・カシ類を多く含む亜熱帯林が広がっています。秋にはドングリを実らせ、オキナワトゲネズミやケナガネズミ、リュウキュウイノシシなど、森に暮らす多くの生き物たちの食料...
来る10月7日(土)に、講演会「やんばるの森林動物」を開催します。 講師は、国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 九州支所 森林動物研究グループ 主任研究員 小高 信彦さんです。 小高さんはノグチゲラなどの鳥類やげっ歯類と森林環境、マングースの影響など...
企画展「やんばるのロードキルを知る」を10月3日(火)から11月5日(日)の1か月間、ウフギー自然館にて開催します。期間中常時開催しておりますので、みなさまのお越しをお待ちしております。 やんばる地域では、ロードキルによって、年間50件以上の希少種と呼ばれる生き物たちの命...
ウフギー自然館では、現在写真家の湊和雄さんの写真展を開催しております。 台風の影響で会期のスタートが遅れてしまったこともあり、本展の会期を9月3日(日)まで延長することにいたしました。 引き続きみなさまのお越しをお待ちしております。 ...
昨年度も開催し、大変好評をいただきましたアリ採集・観察教室 「君の足元のアリを知ろう!」を8月27日(日)東村 中央公民館にて開催いたします。 身近にいるけど意外と知らないことも多いアリの秘密に迫ります。 専門家から興味深いお話を伺えるチャンスです! ...
写真家の湊和雄さんの写真展を8月1日(火)より8月31日(木)の1か月間、ウフギー自然館にて開催します。期間中常時開催しておりますので、みなさまのお越しをお待ちしております。 同時開催として、「ウフギー自然館職員が湊和雄さんに写真の撮り方を教わってみた展」として、湊さんか...
学芸員渡久山さんと訪ねる♪「東村の天然記念物」観察会を開催します。 参加ご希望の方は下記を確認のうえ、申込みフォームまたは電話でお申込みください。 みなさまの参加をお待ちしております。 +++++++++++++++++++++ 「学芸員渡久山さんと訪ね...
~足元からみつめる生物多様性~ 日 時:2023.1.22(日)13:30~15:30 プログラ...
「マングースバスターズ入門講座」 バスターズ作業体験を通して、イシカワガエルの鳴き声を覚えよう! 日時:2023年1月14日(土)13:00~18:00(受付12:30~) ...
「高嶋先生と大嶋助手による!やんばるの森を学ぼう!~入門編~」(共催:琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター)を開催しましたので、イベントの様子をお知らせします。 環境省アクティブ・レンジャーの大嶋です!今年の7月26日に世界自然遺産登録1周年を迎えたやん...