【キャンセル待ち】イベント「マングースバスターズ体験!」を開催します!
※当イベントは定員に達したため、キャンセル待ちでの受付となります。お手数をおかけしますが、お電話にてお申込みください。
来る1月18日(土)に、イベント「マングースバスターズ体験!」を開催します!
現在沖縄島で見られるマングースは、明治時代末にハブや野ネズミ退治のため那覇市周辺に十数頭が放されたものが、数を増やし生息域を拡大してきたものです。2005年度に外来生物法にもとづく特定外来生物に指定されました。
やんばるには、もともとマングースのような肉食のほ乳類はいませんでした。そのため、やんばるの生きものはマングースのような肉食のほ乳類から身を守るすべを持っていません。このままマングースが増えてやんばるの生きものたちが食べられ続けると、生態系のバランスがくずれ、やんばるの森らしさは失われてしまいます。そこで、環境省と沖縄県が協力して、主に国頭村、大宜味村、東村でマングースの捕獲を実施しています。そして、マングースの捕獲作業チームとして、2008年に「やんばるマングースバスターズ」を結成しました。
今回のイベントでは、この「やんばるマングースバスターズ」について知っていただき、やんばるの貴重な自然を守るため、マングース防除事業への理解を深めていただきたいと思っています。
イベントは大宜味村の大保ダム周辺にて、4部構成で開催します。
- 講演「マングース防除事業とヤンバルクイナの回復について」講師:中田 勝士氏(株式会社南西環境研究所)
- マングース探索犬のデモンストレーション
- マングース捕獲わなの設置・点検体験
- ヤンバルクイナのプレイバック調査体験
日時:2025年1月18日(土)9時~12時(8時50分受付開始)
集合場所:大宜味村 大保ダム資料館「ぶながや館」(大宜味村田港1357-18)
対象:小学生以上
定員:15名
参加費:100円(保険料として)
持ち物:軍手、長袖・長ズボン、長靴(山道を歩きます)、帽子、カッパ、虫よけ、飲み物
※イベント中は各自の車両で移動をお願いするため、車でお越しください。
※小雨決行(雨の状況によりプログラムを変更して実施します。)
荒天予報の場合は前日正午に催行の判断をし、お申込みの方へ直接ご連絡いたします。
【申込み・問合せ】こちら からフォームを用いてお申し込みいただくか、下記電話番号までお申込みください。
やんばる野生生物保護センター ウフギー自然館(改装工事のため現在閉館中)
℡ : 0980-50-1025 ※電話対応時間10:00-16:30
多くの皆様のお越しをお待ちしております。