よくある質問
●傷ついた生き物をみつけたら
Q 傷ついている、死んでいるいきものを見つけたときはどうしたらいいですか?
まずは当センターにご連絡ください。感染症やご自身が怪我される可能性もあるため直接手では触れないようにしましょう。
状況によっては、発見された方に対応(道路わきへの移動、当センターや動物病院への搬送など)をお願いすることもあります。その際はご協力をお願いします。
やんばる野生生物保護センター電話:0980-50-1025(受付 8:30 – 17:15)
クイナダイヤル:090−6857−8917
●施設の利用について
Q 開館時間を教えてください。
午前10時から午後4時30分です。
休館日は月曜・祝日(みどりの日、こどもの日を除く)、慰霊の日(6/23)、年末年始(12/29~1/3)です。
詳しくは「開館日・開館時間」をご覧ください。
Q 駐車場はありますか?
普通自動車42台(車いす使用者用駐車場2台を含む)と大型バス2台分の駐車スペースがあります。
Q 入館料はいくらですか?
無料です。
Q 交通手段、所要時間を教えてください。
自動車または路線バスの利用をおすすめします。
那覇市内から約2時間、名護市から約40分です。
詳しくは「交通アクセス」をご覧ください。
Q 最寄りのバス停はどこですか?
道の駅ゆいゆい国頭前の「奥間ビーチ入口」です。
そこから徒歩で約15分です。
Q 団体利用はできますか?
できます。
新型コロナウイルス感染症対策のため、現在館内の滞在者数を制限しています。
詳しくは「来館予約」をご覧ください。
Q どのくらいの時間で館内を見て回れますか?
約30分です。
やんばるの自然・歴史・文化をまとめた約7分の映像視聴がおすすめです。
Q 館内の撮影はできますか?
可能です。
メディア等取材の場合は事前にご相談ください。
Q 展示解説はしてもらえますか?
新型コロナウイルス感染症対策のため、現在行っていません。
詳しくは「センター施設情報」をご覧ください。
Q 屋外の施設は見学できますか?
見学できません。センター内のみの見学となります。
Q 多目的トイレはありますか?
あります。
トイレ内にはベビーチェアとおむつ交換台もあります。
Q ゴミを捨てることはできますか?
できません。ゴミの持ち帰りにご協力ください。
Q 近くに自動販売機はありますか?
ありません。
Q やんばるのいきものグッズは買えますか?
やんばるの自然環境保全に関する普及啓発活動等への協力金への記念品として、マグネットや図鑑などを頒布しています。
詳しくは「やんばる自然体験活動協議会について」をご覧ください。
Q 生きているヤンバルクイナを見学することはできますか?
見学することはできません。
生体は、安田くいなふれあい公園(ヤンバルクイナ生態展示学習施設)で見学することができます。県道2号線や県道70号線は野生動物の交通事故が多いため、道路の速度標識に従い、安全運転をお願いします。
●やんばるを知り楽しみたい
Q センターの周辺でほかに自然を楽しめるところはありますか?
比地大滝や国頭村森林公園、ガイドを伴った与那覇岳登山が楽しめます。
※奥間川の利用など当センター見学以外の目的でのセンター駐車場のご使用はご遠慮ください。
詳しくは「見どころ」をご覧ください。
Q 野生のヤンバルクイナやノグチゲラはどこで見られますか?
種の保全のため、生息情報は公表しておりません。
もし道中で見かけたら、そっと見守ってください。